[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

つづき

火曜日の朝。ちょっと時間があったので、にふのコンパックの会議室をみてみると、同じトラブルの発言を発見!帰ってきてから試してみると、トラブルはでなくなりました。ほんとこういうとき、にふはありがたいです。

水曜日はあまりに具合が悪いためにぱそにはさわらず、木曜日。
ついにHDの交換に着手!(つまり、いままではリハーサルでここからが本番なのです。まぁ。リハーサルの長いこと。(^^;)
すごーくどきどきしましたが、作業はとても簡単。最初ネジを2本はずしてふたをとり、次にネジを4本はずして押えをとって、HDを手前に引いて、HDを差すだけ。引いて差すのは、プリンタポートの接続やカードの接続と同じようにただ差すだけの作業でした。
ほんとにとても簡単で、これ自体は15分もかかりませんでした。

認識は自動でされたし、fdiskもメニューにそって進めて、難なく終了。(パーティションは900,430にしました。)DOSも問題なくインストールできて、次はCD-ROMの認識です。Config.sysを変更して、setupと打つけど、みたこともないメッセージが。日本語環境も削除してて、なんと!バックアップもとってなかったので、どうしていいかわからなく…「もう、いいや!」でフォーマット。一度やっちゃうとためらいませんね~。フォーマット。

ところが、このフォーマット。いままでと違いやたらと時間がかかってしまいました。1時間くらいはかかってました。もう、あまりに進まないんで、こわれちゃったかと思ったくらい。
でもなんとか無事にフォーマットをすまして…、はっと気がつきました。

「あ!CD-ROMドライブはDじゃない!!」

そうです。パーティションを切っていたので、CD-ROMドライブはDじゃないのに、Dにsetupしてたのです。これが。なまじD ドライブがHDで、アクセスできたので、全然気がつきませんでした。
しかも。ドライバをインストールしてませんでした。結局ただカードを差して、HD(Dドライブ)にsetupと打ってただけという…。そういや、英語のメッセージの中で、MS-DOSとAとCTL+ALT+DELというのが読めました。…なんで気づかなかったのかなぁ…。結局、リハーサルをしてて安心してたのと、HDを交換するのに興奮してたのとで、こうなっちゃったんでしょうねぇ。

その後はまあまあうまく行きました。カードのトラブルや、ZIPのトラブルで何度か電源オフをやってしまったのですが、scandiskをかけてもエラーがでなかったので、そのままソフトをインストールしました。

OfficeのPersonalBussinessEditionのアップグレード版のインストールに前のバージョンの本体が必要ないってのと(何のためにWORKSを買ったんだか…。権利はあるのですが、プリインストールで消えてしまっていたので、わざわざ買ったのです。←でも返品できました。)、モデムを動かすソフトのバックアップがなかったので動かなく、新しいモデムも最初全然動かなかったの、あとオートパイロットのソフトも最初全然動かなかったのが悲しかったですが…。
でも、なんとかうまくいきました。これからは自分のマシンでいろいろつくれるようになって、うれしいです。ちゃんと更新しようと思ってますので、どうぞよろしくお願いします。