98・10・19「滋賀農業公園ブルーメの丘へ行く。」

 わたしは職場の人たちとあんまり遊びに行きません。別に仲が悪いんではなく、芝居と更新をしてたら、日がほとんどないのです。…日がない。日がない。と言っていると、決まって「芝居を一本減らせば」と言われます(^^;)。

 まあ、わたしも出かけるのは好きだし、日頃のつきあいの悪さの反省もこめて、今回はわたしが仕切り屋となって、みんなでおでかけすることになりました。…っていうか、みんな「どこそこ行きたい〜」っていうだけで、具体的に何かしたり、日を決めたりしないんだもん。ブルーメに行きたいと言った張本人なんて、わたしが必死に東京のぴあに電話をかけたりしてレンタカーを借りたというのに、前日に、

そやつ:「予約いらんの?」
わたし:「(は?何の予約や?)…ブルーメに予約がいるん?」
そやつ:「ううん。レンタカー。レンタカーってすぐ行って借りれるん?」

とかほざきました。借りれるわけないやんか〜!!…っていうか、予約とれたって言ったやんか〜。人の話、聞いてへんのか〜。

 

…ま、それはいいとして、無事オデッセイを借りることができ、ブルーメの丘に向かいました。わたしは信楽で1年半ほど寮生活をしていたので、道はよく知っていたのですが、なんせいつもは軽自動車。かなり緊張しました。ハンドルにギアがある車がはじめてで。いつもはECVTだし。でもまあ、すぐ慣れて、たどりつくことができました。わたしはすごく滋賀県が好きで、ほんとそのうち引っ越そうと真剣に考えてるくらい気が合うので、ひさびさに行くことができてとてもうれしかったです。

 内容はドイツ風というコンセプトの小さなテーマパークなのですが、ま、周りの風景にあってないような気もしますが、なかなか楽しめました。変形自転車なんて、すごくちゃちくて、20分の制限時間が多いなと思っていたのですが、みんな、きゃーきゃーいいながらはしゃいで、あっというまでした。月曜日だったので、羊追いショーがお休みだったのは残念でした。

 考えてみれば、こういうちょっと遠くて、でもお手軽な遊び場って、あんまりないような気がします。何か見に行くところばっかりで。こういうとこ、もっとたくさんあってもいいのになと思いました。

#でも、ここだけで一日はちょっともたないかも。関西ウォーカーのドライブコースのように、あいとうマーガレットステーションと忍術屋敷も入れたほうがいいです。わたしらは、高速使わなかったせいで、時間が少なかったのです。あと、甲南のハーブ風呂もおすすめです。信楽にいたとき、よく通いました。

##ドイツ風ということで、限定ビールもありました。実はこれがめあてだったりして(^^;)。ブルーメの地ビールと、ドイツの地ビールというのを飲んだのですが、どちらもいやな感じがしなくって、すごくおいしかったです。バーベキューの肉はいまいちだったけど、ソーセージもさすがにドイツ風というだけあって、おいしかったです。